糖尿病とは(1)
糖尿病とは、血糖値が高い状態(高血糖)が続くことです。これは、すい臓から作り出されるインスリンという血糖を下げるホルモンの作用不足からおこります。
糖尿病は、たいへん患者さんの多い病気です。40歳以上の人では、10人に2〜3人が糖尿病と言われています。
糖尿病にはいくつかのタイプがあります。
1.1型糖尿病
2.2型糖尿病
3.その他の特定の機序、疾患によるもの
4.妊娠糖尿病
1型糖尿病とは、小児に多くウイルス感染と自己免疫反応によって発症します。本来、すい臓で作り出されるはずのインスリンがなくなってしまう病気です。
2型糖尿病とは、日本で圧倒的に多く、いわゆる生活習慣病と呼ばれる病気です。インスリンの分泌が低下しているものの、ゼロではなく、いくらかは分泌されているタイプです。

糖尿病タイプ